暑いですね…。これ書いてる今日は7/6。昨日大津波が来ることは無くホッとしまして笑、今月も頑張っていきましょう🔥ただ、いつでも地震には気をつけて生活していく方がよいですよね。我々音楽を嗜む者ありがちな、防音室でのリハーサルや練習の時ですよね、あの時に大地震が来たら、楽器を守り、全力で扉を開けましょうね…。重たい防音の扉が地震でへしゃげて開かなくなって外に出れない!みたいなね…あり得ますから!まず防音扉を開ける!!これです。
先月の振り返りを。6月は新曲に追われていたらあっという間に終わってしまいました。6/6藝大フィル創造の杜と6/12藝大フィルモーニングコンサート新曲2曲、ですね。

藝大フィルは新曲の演奏が多いのも特徴的ですね。割と頻繁にあります笑

トップサイドに座ることもあります。作曲者がどんな事を表現しようとしてるのか、想像しながら音をさぐります。

奏楽堂をいつも使ってリハーサルできる環境もありがたいですね。

いやぁ、鍛えられます🔥
室内楽で坂戸のお宅にお邪魔したり。

フルートトリオでハイドン♪良く響くご自宅のホール!自作オーディオで聴かせてもらったニューヨークフィルのマーラーの凄まじい音♪響かせ方を思い出させてもらえる場所。ありがたい。

そして6/14は越響の本番もありました。ベルリオーズ幻想。練習にあまり参加出来ず申し訳なかったのですが、本番の皆さんの音に正直驚きました♪こんな音出せるようになったんだ、と嬉しかったです♪弾いててゾクゾクする瞬間がありました!
6/22には獨協オケの本番もありました♪ベートーヴェン田園。

こちらも練習に全然参加出来なくて申し訳なかったですが、(1番初めの合宿での音取りぶりだった…)チェロメンバーはとっても成長していて嬉しかったです♪

つっち全曲トップお疲れ様!よしのぶもかなりサマになってきたぞよ👍助っ人の皆さんもありがとうございました!

良い写真👍笑
江東オペラにも本番ちゃっかりお邪魔しました。モーツァルトの後宮からの逃走♪写真撮りそびれた…。しまった。

6/27にはピアノ三重奏の演奏会もありました♪

デンマーク王立歌劇場でコンミスをされてる清水さんと同級生ピアニスト里見さんと♪
日本は暑過ぎますが、清水さんからは北欧の風が吹いてました笑。響かせ方や音楽の語法などなど沢山刺激をいただきました♪

主催をして下さったPHCの皆様と♪ありがとうございました!

サン=サーンスのピアノ三重奏、フォーレピアノ三重奏、ラヴェル、ドビュッシーとオール🇫🇷モノ。

お客様にも沢山お越しいただきありがとうございました!

少ないリハーサルで痺れる本番でした笑 清水さんとは学生時代に澤先生門下の合奏でご一緒したぶりでした♪普段フォレストリオや藝大フィルでご一緒している福崎さんも澤先生門下なのですが、なんだか音程の取り方に共通点があるような気がしました。面白い!

ありがとうございました!
9月の演奏会へ向けてお初リハーサルもあったり♪

これまた楽し過ぎるメンバーと♪
9/10すみだトリフォニー小ホール是非お越し下さい!

沢山演奏させていただけて嬉しい日々です♪
引き続き自分の声(音色)を求めていきたいと思います🔥
おまけ
息抜きも大切…

いつものお仲間とお茶したり♪

藝大美校側のアートプラザ前のベンチ♪学生時代からお気に入りの場所♪

怒涛の6月だったなぁ…

藝大のアカンサス♪
どこまで伸びるんや…!

おぉ〜♪
それでは!暑さに(湿気も)負けず頑張りましょう〜🔥