5月も半ば!怒涛の日々を過ごしてます🔥
藝大フィルでお仕事でした。
ラーメンもちゃっかり。
良きところでした。
和歌山城が見えますか?笑
また行きたい場所でした♪
東京へ戻ってきて、式典でのカルテット演奏もしました♪
藝大フィルの先輩方と演奏しました♪(私の髪の毛ハネてる🤣)
先日終わったミュージカル「ホリデイ・イン」の弦楽器メンバー全員での打ち上げもしました♪
リハと違って本番では全員一緒になる事がないので、集まれて楽しかったです♪
ちゃんとTシャツを着て行った人🙋♂️
先輩方とご一緒できて嬉しかったです♪
そして藝大フィルの新卒定期もありました♪
このコンサートは3時間くらいありまして、なかなかハードなのですが、フレッシュで才能溢れる皆さん素晴らしくてあっという間でした♪
世界に羽ばたいていって欲しいです!
合間には越響へ行ったり、Sacré Trio(サクレトリオ)のリハーサルをしたり、怒涛の日々を楽しんで乗り切っております笑 練習と切り替えと美味しいご飯と睡眠あるのみ。
そして、次の大事な本番はこちら↓
令和7年度奏楽堂日本歌曲コンクールの一般公開について | 旧東京音楽学校奏楽堂
第36回歌唱部門審査委員 審査委員長 : 竹澤嘉明 審査副委員長: 釜洞祐子 審査委員 : 青山恵子、小
5/25(日)11時開演。旧奏楽堂。
作曲部門の、廣澤芙々美さん「すきになる ということは ソプラノとチェロのための」の演奏をさせていただきます。初演です。大役…!!
ソプラノは松岡多恵さん。インスピレーション溢れる歌で本当に素晴らしい。リハーサルをやるごとに曲が掴めてきているので、今まさに頑張りどきです。最後まで掴み切って自由に放てるよう頑張ります🔥
様々なニュアンスを感じ取って。言葉(日本語)の持つ、音韻の響き、エネルギー、フレーズ、フレーズの関連、単語の塊、詩の内容、文節、発音、余韻、彩度、透明度、形、色、重さ、ざらつき、濁り、遠近、高低、時間の経過…etc。痺れます🔥